就活に必要な証明写真について、「いつ撮影するべき?」「早めに準備しなければダメ?」とお悩みではありませんか?
就活は早めの準備が大切といわれますが、証明写真に関しては早すぎる準備のせいで無駄になるケースがあるため、適切な時期に撮影することが重要になります。
この記事では、就活証明写真を撮影する時期と、撮影時の注意点についてまとめています。最後までご覧いただき、ぜひ撮影の参考にしてください!
目次
証明写真の有効期限
就活用の証明写真に明確な有効期限はありませんが「体型が大きく変わっている」「数年前の写真である」など、一目で本人と分からないような写真は適切ではありません。
就活証明写真は、本人確認が主な目的のため、パスポートや運転免許証のように、直近に撮影した写真が必要になります。
そのため就活書類に添付する写真は、多くの場合「3か月」または「6か月以内」に撮影したものを使用した方が良いと言われています。
髪型が変わるだけでも印象は変わるため、面接時に「イメージと違う」と思われないよう、指定された期限内に撮影した写真を使用しましょう。
有効期限以内に撮った写真であっても、自身の見た目が変化している場合には、撮り直すことをおすすめします。
就活証明写真はいつ撮ればいい?
就活では、証明写真の提出が何度も必要になるケースがあるため、書類の提出期限に間に合うよう、スケジュールを立てて準備をする必要があります。
提出期限が迫って慌てないよう、余裕をもって証明写真の撮影をしましょう。
- インターンシップ
- ES(エントリーシート)や履歴書提出
- 内定後
インターンシップ
インターンシップに応募する際は、申し込み時期に合わせて証明写真の準備をしましょう。
インターンシップ申し込みの期限は、多くの場合で開催日の1か月〜2か月が目安になります。
たとえば、8〜9月に開催されるサマーインターンに参加する場合は、6月〜7月に申し込まなくてはなりません。
企業により申し込み方法が異なるため、それぞれの必要書類や募集要項を確認して、証明写真の準備をしましょう。
ES(エントリーシート)や履歴書提出
インターンシップに参加しない、またはインターン制度を設けていない企業に応募する際は、採用選考が始まる1〜2か月前にエントリーシートを提出します。
選考スケジュールは企業によって異なり、外資企業や一部ベンチャー企業では、早ければ大学3年生の10月頃から採用選考がスタートします。
日系企業の多くは大学4年生の3月頃からエントリーを受け付けますが、提出期限は企業によって様々なため、混乱しないようスケジュール管理を徹底しましょう。
内定後
内定後、入社が決まったら社員証用の写真が必要になる場合がありますが、下記のように企業によって準備の仕方が異なります。
- 選考書類の写真を使用する
- 入社前に提出する
- 新人研修時に撮影する
選考書類の写真をそのまま社員証に使用する、新人研修時に撮影するといった場合には、とくに通知されないことが多く、新たに写真を用意する必要もありません。
一方で、入社前の必要書類の中に証明写真の提出が指定されている場合は、要件を満たした写真を提出します。
社員証の写真は長ければ数年は更新されないため、就活で使用した証明写真の残りを使うのが嫌な場合には新たに撮り直す方がよいでしょう。
好印象を与える証明写真とは
エントリーシートや履歴書では、まず書類の内容と証明写真のみで適性を判断されるため、写真で好印象を与える必要があります。
第一印象で、下記のようなイメージを持たれるよう意識して撮影を行いましょう。
- 明るい表情
- 清潔感
- フレッシュ感
- 就活に適した身だしなみ
- 業界に適した雰囲気 など
シワのあるスーツや寝癖のついた髪など、身だしなみが整っていないと「だらしない」「やる気を感じられない」と思われることがあります。
身だしなみに気を配り、明るい表情で撮影することで、清潔感や新卒らしいフレッシュ感をアピールすることができます。
また、志望する業界に適した雰囲気を意識すると、より「基本的なマナーが分かっている」と好感を持ってもらえるでしょう。
就活証明写真を撮る際の注意点
せっかく証明写真を撮っても、「就活マナーに沿っていない」「要件を満たしていない」といった写真では、使い物になりません。撮り直しに時間を取られないよう、事前に注意点を確認しましょう。
証明写真の要件を確認する
就活証明写真の要件は、下記の項目について企業から指定されるケースがあります。
- サイズ
- 背景色指定の有無
- 有効期限
就活で最も使用されている写真のサイズは「縦4cm×横3cm」ですが、企業によっては別のサイズを指定されるケースがあるためしっかりと確認しましょう。
全身写真やスナップ写真が必要になる場合は、特別な指定がなければL版で提出します。背景色を指定されることは少ないものの、「無地無色」と指定があるときは白い背景での撮影をおすすめします。
有効期限は多くの場合で「3か月」または「6か月」以内に撮影したものを提出するよう指示されるため、古い写真を使い回さないようにしましょう。
身だしなみを整える
就活時の証明写真は、面接時の本人確認のほか、その人が会社の雰囲気に合っているかを判断する一つの材料にもなります。
写真で合否が決まるわけではありませんが、だらしない服装や、寝癖のついた髪では、悪い印象を持たれかねません。
「TPOを理解している」「社会人のマナーが分かっている」とアピールするためにも、身だしなみを整えて撮影に臨みましょう。
必要になる写真の枚数を知る
応募する企業の数によって変わりますが、証明写真は1社につき3枚程度を目安にして、20~30枚ほど用意すれば安心です。
紛失や予定外のエントリーに備えて、焼き増しができるよう写真のデータがあるとよいでしょう。
データがない状況で写真が足りなくなった場合は、証明写真を使い回したりコピーしたりするのではなく、新たに撮り直すことをおすすめします。
最近では、画像データを登録するwebエントリー、web履歴書を採用する企業も増えているため、自身に必要な枚数を計算して現像を行ってください。
写真館の予約は早めに
写真館や写真スタジオで証明写真を撮る場合は、余裕を持って早めに予約しましょう。
就活証明写真のセットプランが充実していたり、就活生に人気があったりする写真館は、希望する時期に予約がとれない可能性があります。
写真館によっては、写真が出来上がるまでに数日かかるケースもあるため、書類提出に間に合わない!という事態にならないようスケジュールを調整してください。
就活写真はどこで撮るべき?
就活証明写真は、下記のような場所で撮影できますが、どこで撮るのがベストなのでしょうか?
- 写真館やスタジオ
- スピード写真機
- 自宅でスマホ撮影
就活証明写真は、クオリティの高い写真が撮れる写真館やスタジオで撮影するのがおすすめです。
写真館やスタジオの多くは画像データも受け取れ、焼き増しもできるため必要な枚数を簡単に用意することができます。
急いで写真を用意したい場合はスピード写真機でも問題ありませんが、データのダウンロードができない機種もあるため、撮影前にしっかり確認しましょう。
スマホで証明写真を撮影することは可能ですが、照明や顔の角度などの調整が難しく、思い通りの仕上がりにならないことがあります。
就活写真をどこで撮るべきか、もっと詳しく知りたいという方は以下のコラムをご覧ください。
豆知識
就活の悩みを解決!証明写真はどこで撮る?場所別メリットデメリット
証明写真を準備して就活に備えよう
就活証明写真の有効期限は、基本的に3か月または6か月以内とされています。証明写真は本人確認が目的のため、期限内であっても見た目が大きく変わっている場合には撮り直したほうがよいでしょう。
インターンシップやエントリーシートの提出時期に合わせて、証明写真を用意しますが、企業によって提出時期が異なるので注意が必要です。
証明写真を撮る際には、写真の要件や身だしなみに気を配り、採用担当者に好印象を与えることを意識して撮影に臨んでください。
運営者情報
就活写真.com編集部
就活写真.comは、全国の就活生におすすめの就活用写真スタジオをまとめてご紹介している、就活写真特化型ポータルサイトです。全国300店舗以上の写真スタジオ・写真館を当サイト編集部が徹底リサーチ!あなたの条件に合った写真スタジオ・写真館が見つかります!履歴書・ESの証明写真撮影に、是非当サイトをお役立てください。